本文へ移動

軽量コンクリートのポンプ圧送条件について

 生コンクリートの打設方法として、ポンプ打ちは時間当たりの打設量も多く打ち込み箇所の制約も少なく利点が大きな方法ですが、軽量コンクリートの場合、特にセメント量が少ない配合は、ポンプ圧送時の管内圧力により多孔質骨材への吸水が原因で管内閉塞を起こすことがあるとされております。貧配合でスランプが 15㎝(単位水量が180㎏/㎥程度)の場合 10cm程度のスランプ低下が生じる場合があるとされています。当組合でも「軽量1種 18-15-15N」のコンクリートでポンプ閉塞が発生事例の報告があります。これに対しましては、以下の対策が有効と考えられます。
 
 ① 配管は 5インチ管、曲がり管(ベント管)の使用を少なく、テーパ管はなるべく短く
 ② 打ち始めは様子を見ながらゆっくり圧送
  (人口軽量骨材協会資料より)
 ③ スランプは 21㎝以下、水セメント比の最大値 55%、セメント量の最小値320kg/㎥
  (公共建設工事標準仕様書より)
 
 耐久性の問題につきましても、「単位水量を 190kg/㎥程度としても、軽量コンクリートは、普通コンクリートに比べて長さ変化の進行は穏やかで、単位水量ならびにスランプの違いが長さ変化に与える影響もほとんどみられません。」と報告されています。
 
 上記の条件を満足するコンクリートは概ね呼び強度24以上となります。しかしながら軽量コンクリートの使用目的が防水押さえ等で、強度を殆ど必要としないにもかかわらずポンプ打ちを選定せざるを得ない場合は、不経済のコンクリートを使用することとなってしまいます。したがいまして、上記条件を満たさないコンクリートのご使用を否定するものではありませんが、貧配合をポンプ打設される場合、このような状況であることをご理解いただき、自己責任でのご使用をお願いする次第であります。
奈良県広域生コンクリート協同組合
〒632-0032
奈良県天理市杣之内町391-3
TEL.0743-69-6668
 FAX.0743-69-6651
 E-mail:
 nara-kyo@abeam.ocn.ne.jp (事務局) 
 kumiai@nara-namakyo.or.jp (業務センター)


生コンクリートの共同受注・共同販売
生コンクリートの共同試験・研究調査
組合事業に関する経営・技術の改善向上
組合事業に関する知識の普及を計るための教育情報の提供
金融事業、組合員の福利厚生に関する事業
2
0
4
3
3
1
Google

WWW を検索
nara-namakyo.or.jp を検索

TOPへ戻る